事業プログラム

2025年第3回例会旅行を開催しました

2025年度奨学生の第3回例会旅行 報告~~(^^♪
2025年9月18日(木)~20日(土)開催
今年の例会旅行は「神戸」「大阪」「京都」の三都市。
なぜかといえば今年は関西万博があったからですね~~
参加奨学生23名。(残念ながら2人欠席)財団4名 総勢27名でにぎやかに研修旅行をしてきました。
新神戸駅で全員が合流し旅はスタート。
貸切バスに乗ってまずは2024年12月に水素エネルギーの発信拠点としてオープンした岩谷産業の神戸研修所へ。純水素型燃料電池を設置したクリーンエネルギーの施設を見学させていただきました。研修所でいただいた昼食もおいしく、この施設をもっと有効利用したい気持ちになりました(^^♪
そして、昨年の記念賞の推薦者である「こうべ産業・就労支援財団」さんのご紹介いただき「川崎重工 西神工場」の見学。
主に航空エンジンの部品作りの工程を詳しい説明をいただきながら見学させていただきました。規模がすごい!
その夜の食事会では恒例のお誕生日会。
神戸の夜景を楽しみながらの食事会は格別でした。
2日目はいよいよ「関西万博」へ。こればかりは団体行動は無理。4人グループに分かれて大混雑の中それぞれのグループで熱中症にならないように楽しんで見学。
この日の来場者は21万人とニュースで報道されていたが
ほんとうに大混雑でした。
そしてメインイベントの水素船「まほろば」への乗船。
今年、事務局長になった金田さんはこの水素船の計画と実行に携わっていました。船の説明はばっちり!
まだ船も新しい匂いがしました。
船はユニバーサルポートへ到着。
USJを横目でみながらユニバーサルシティで大阪在住のOG・OBも声をかけて現役奨学生との交流会。
11名の元奨学生が駆けつけてくれました(^^♪
大いに盛り上がって楽しい時間でした。
そして最終日3日目は京都へ
まずは京都といえば「金閣寺」開門時間には長蛇の列。
やっぱり京都も混んでました。
最後は京都にある着物の染め工場「和晃苑」さんへ
伝統的な板場友禅の技法を説明していただいた後には
うちわに手染め体験をしました。
ただ色をのせていくだけかと思いきや、ぼかし方や色の量など
技術が必要でした。
それぞれ素敵なうちわができ旅の思い出の一つとなったかと思います。
今回は関西万博という団体旅行としてはハードルが高い旅行でしたが、事故や病気になる人もなく無事にも3日間の行程が終わり、濃厚な3日間でしたがとにかくみんな元気でにぎやか。
研修旅行の一番の目的は国際交流!
岩谷ファミリーは団結力があるので楽しく国際交流が充実して出来ました。
次回 第4回例会は研究発表会です。また皆さんと会えるのが楽しみです!(^^)!